9/23、10/6開催 四季薬膳)秋のまなび「冬を元気に過ごすための秋支度」実食付き
Event Summary

暑さによる疲れを解消・寒い冬に向かう身体を作るための「秋の養生」食欲の秋には理由あり!食に関する知識をつけたい方にもぴったりのセミナーです。食関連のビジネスをしている・これからやりたい・食の知識をつけて活動を広げたい方にもオススメ!
9/23、10/6開催 四季薬膳)秋のまなび「冬を元気に過ごすための秋支度」実食付き イベント詳細
Event Detail
定期開催・四季薬膳)秋のまなび「冬を元気に過ごすための秋支度」実食付き
〜旬を食して雅やかな心と身体を育もう・秋編〜
こんな方に
仕事に活かしたい
- 自分の活動に「食」に知識を取り入れたい
- 将来、「食」に関する仕事がしたい
日々の食卓に取り入れたい
- 日々の食事に旬食材を取り入れたい
- 食材の栄養や効能に興味がある
- 食事で家族の健康をサポートしたい
- 自慢の家事は食事作り!と言えるようになりたい
- 丁寧な暮らしを送りたい
秋の養生
今回のフォーカス野菜果実は、「カポチャ・チンゲンサイ・キウイフルーツ」です。
自然の実りが豊富な秋。夏の暑さの名残りからの初秋の養生では、しっかりと実りを得られる身体づくりを。また、冬を迎える準備には何が必要なのか?座学で、養生のお話、この時期にぴったりのお野菜や果物をお届けし、活用レシピのご紹介、それをお味見いただきます。
当教室には、食関連の仕事がしたい方・身体作り関連サービスを提供されているワーママさんなど仕事にも活かしていきたいという方にも受講いただいています。 リアルコミュニケーションの機会だからこそ場作りをしています。 旬食材についてはネットで検索したら分かります。当教室では、セミナー中にふと思い浮かんだ疑問や質問をその場で気軽に聞いて頂いており、知りたい事がその場で知れると好評です。
また、アレンジ料理を学ぶことができる、食材の基礎知識・効能をしっかり学ぶことができると定評を頂いています。 和やかに学べる雰囲気作りを心掛けています。
日時)
- 2021年9月15日(水)10:00〜12:30→緊急事態宣言発令に伴い中止
- 2021年9月23日(木・祝)10:00〜12:30
- 2021年10月6日(水)10:00〜12:30
講習費) 4,500円(税込)当日支払い <実食付き>
場所)work and place (兵庫県芦屋市船户町5-26JR芦屋駅より徒歩2分)
持ち物)筆記用具
定員)4名(2名以上で開催)
申し込み方法)お問合せフォームにてご連絡ください。 ※お名前、ご連絡のつくお電話番号、メールアドレスをご明記の上、お送りください
※新型コロナウイルス対策として、当日朝は検湿の上、消毒及び、飲食以外はマスクの着用をお願いします。
キャンセルポリシー)
準備の都合がございますので、キャンセルは開催3日前までにお願いします。それ以降にキャンセルされる場合、前日までは講 習費の半額を請求させていただきます。なお、開催当日の体調不息以外のキャ ャンセルは全額を頂載いたします。
教室の紹介) 旬食材のまなび塾miyabi・corps(みやびこーる)〜雅やかなカラダ〜
野菜や果物の彩りのように、ささやかなエッセンスで潤いを・・・。
食べたもので身体は作られます。 日々の蓄積でいかようにもなります。 心も身体も健康的に美しい、Corps (フランス語で身体を意味する)であれるよう 想いを込めて。
講師名)
荒川雅子/野菜ソムリエプ口·日本四季大学四季染膳認定講師
心を込めて作られた青果物を繋ぎたい。そんな想いから2016年秋に野薬ソムリエプロを取得。身体も心も喜ぶ食べ方を日々探求し、少しでも多くの方に、野菜や果物に興味を持ち、 その魅力を感じてもらえたらと活動しています。
荒川雅子のwebページmiyabi・corps(みやびこーる)
Instagram miyabicorps
9/23、10/6開催 四季薬膳)秋のまなび「冬を元気に過ごすための秋支度」実食付き イベントレポート
Event Report
秋のまなび、リアル&オンラインレッスン開催レポート
秋の学び2021は無事、開催することができました。
昨年からコロナ感染拡大状況を鑑みながらレッスンを開催するしないを決めていかないといけない、急な中止・無期限延長。お申し込みを頂いたにも関わらず中止せざるを得ないということが度々ありました。なので、開催できた時は本当に良かった~と思うそうです。
秋は、肌の乾燥、喉の不快感を特に感じる季節。更に乾燥がひどくなる冬に向けて秋のうちにケアを始めておきたいもの。 今回は、乾燥ケアに大切な旬の野菜果物のお話、盛だくさんのセミナーでした。
デモンストレーション形式の調理レッスンの後は学んだメニューの実食タイム。 お汁もの、ご飯、メイン、副菜、デザートを実食、ランチ代わりになりますね。
さて、今回の主役食材はカボチャ、チンゲンサイ、キウイフルーツ。 秋のメニューはどうしても茶色が多くなり地味になりがちですが、 彩りが豊かね!とご好評だったそうです。
まだまだ秋は続きます。今からでも対策をしたい方。 オンラインでは随時開催受け付け中。お気軽にお問い合わせください。
募集中の学びの予定はこちらをご覧ください
→「旬食材のまなび」レンコン編
ご好評につき、増席→数席募集中です。詳しくはこちらをご覧ください。
→来月は11月24日(水)に「糀と野菜」を開催予定です。
荒川先生より
季節の風物詩や今日はどんな日などの配信中です。 LINE@の登録をお待ちしております。 登録してくださった方の情報は、LINEメッセージをお送りいただかない限りは分かりませんので、お気兼ねなくご登録下さい。 個別に質問などございましたら、通常通り返信いただければ、個々にやりとりもできますよ。
LINE登録はこちら→ LINE登録
荒川雅子webページ
開催スケジュール
定期開催・四季薬膳)秋のまなび | |
---|---|
日時 | 2021年10月6日(水) 10:00-12:30 |
費用 | 4500円 |
定期開催・四季薬膳)秋のまなび | |
---|---|
日時 | 2021年9月23日(木) 10:00-12:30 |
費用 | 4500円 |