初心者でもできる猫カフェ攻略法!7のつのルール

Blog Details

初心者でもできる猫カフェ攻略法!7のつのルール

blog

published : 2020/10/25

猫カフェ初心者の方に、これから猫カフェデビューをしたい人に。猫カフェのプロが猫に好かれる秘訣をご案内します。


初心者でもできる猫カフェ攻略法!7のつのルール

blog Detail

こんにちは、work and placeです。今日はビジネスとはあまり関係のないお話です。何と!有難い事に初のリクエストをいただきました。今回は「猫カフェ攻略法」をテーマに書きたいと思います。

皆さまは猫カフェに行かれた事はありますか?私は時々行って癒されています。過去に猫を飼っていた経験もあり、猫ちゃんとの関係性を築くのは割と得意な方です。

猫カフェにも色々なタイプがあります。単純に猫ちゃんとの交流を図るタイプのお店だけではなく、保護猫を守るために経営されていたり、里親探しを前提としているお店もありますね。ペットショップが併設されていて、飼うかどうかを検討している人のお試し要素が強いお店もあるんだそうです。カフェと言う位ですのでお茶を飲める訳ですが、猫ちゃんゾーンとカフェゾーンが分かれているお店もあれば、猫ちゃん達がウロウロしている中でお茶を飲むタイプのお店もあります。まずは行く前にどんなスタイルのお店なのかをHPなどで確認しておきたいですね。

猫カフェでは、それぞれのお店のルールがありますのでそれを遵守するのは当然ですが、他にも気を付けるべきポイントがあります。楽しい滞在を実現する為に必要な7つのルールをご紹介します。

1:猫ちゃんを絶対に追い掛け回さない事。

これは本当に大切です。猫ちゃんの可愛さに嬉しくなって「撫でたい!」「遊びたい!」と気持ちが高まるのは良くわかります。が、追い掛け回すのは厳禁です。どちらかと言うと、じっとしている方が猫ちゃんの方から近づいてきてくれます。焦らずじっくり構えましょう。

2:大多数の猫ちゃんは抱っこを好まないという事実。

そもそも抱っこ禁止のお店も多いです。例え禁止ではなくとも、抱っこに関してはそれなりの関係性ができてからでないと難しいとお考えください。こちらは動き回らず、もし猫ちゃんの方から近づいてきてくれても慌てず騒がず。自発的にお膝に乗ってくれるのが最高ですが、だとしてもそこから抱っこに持ち込むのは至難の業です。

3:フレグランスなど香りの強いアイテムはつけていかない事。

猫の嗅覚は人間の数万倍~数十万倍と言われています。自分では、ほのかに香らせているつもりでも、猫ちゃんにとってはもはや香害です。嫌われたり逃げられたりしない為にも、猫カフェに行く日は香りの強いアイテムは避けるのが無難です。

4:大きな声や音は厳禁!

猫ちゃんは静かな空間を好みます。「可愛い~!!」と叫びたくなっても、そこはウィスパーヴォイスで凌いでください。物を置く時や立ち上がる時も、大きな音を立てるとビックリして逃げてしまう可能性がありますので、ドタバタしないようにしましょう。

5:伝家の宝刀おやつはタイミングが肝心!好かれたい一心で入店直後にあげるのはド素人!

大抵の猫カフェでは、ささみなどのおやつが有料で用意されています。おやつの登場で猫ちゃんは大喜びして近づいてきてくれるので、皆さん仲良くなりたい一心でおやつに課金するわけです。キャバクラに見立てて「猫キャバ」なんて言う人もいます。(かかる金額にはかなり乖離がありそうですが。)おやつで仲良くなろうと思うのは決して間違いではありませんが、前半に投入してしまうのは考え物です。あげている瞬間と直後は良くても「もう、おやつは無い。」とわかった瞬間にそっぽを向かれてしまう可能性があります。潤沢な予算があって、あげ放題にするつもりなのであれば別ですが、基本は猫ちゃんとの距離感をある程度把握できた中盤から後半におやつ投入するのがおススメです。

6:猫ちゃんと遊ぶのではなく、こちらが遊んでいただくスタンス推奨。

決して「猫ちゃんと遊んであげる。」なんて考えてはいけません。「お猫様に心地よく過ごしていただき、あわよくば構っていただく。」位のスタンスがおすすめです。

とはいえ、猫ちゃん達と交流したいのも事実ですよね。大抵の猫カフェには猫ちゃんが好むおもちゃが用意されています。備品に良くある猫じゃらし系のおもちゃは、猫ちゃんの鼻先でぶんぶん動かすよりも、少し距離を置きつつ猫ちゃんの視界に入る場所で動かすのが効果的です。狩猟本能を持ち、好奇心旺盛な猫ちゃんは興味を持って近づいてきます。そうなれば存分に遊びましょう。あくまで距離を詰めるのは猫ちゃん側です。せっかく反応を見せてくれても、前のめって近づくと嫌がられてしまう事も。逃げられるならまだしも「シャー!」と本気で威嚇されたら心折れますよね。少し距離を取りつつ、静かに見守るタイプが勝ち組となります。猫カフェの猫ちゃん達は人慣れしていますので、向こうから近づいてくれる事もあります。それを期待しましょう。

7:猫毛を侮るなかれ!

季節にもよりますが、猫ちゃんの毛は割とよく抜けます。衣服に付いた毛を取る為に、コロコロローラーなどが用意されているお店も多いです。猫ちゃんの毛は(特に長毛種)びっくりするレベルで衣服に付きます。抱っこをしたわけでもないのに袖が毛だらけ!なんて事は当たり前で、慎重にコロコロローラーをかけたはずなのに、翌日コートを見たらまだ毛が付いていたなんて事も。毛が生地表面に付くだけではなく、生地に刺さるというか内側に入り込んだりもします。ですから猫カフェ訪問時は毛が付きにくく、付いたとしても取りやすい衣類が安心ですね。綿やニット素材は非常に毛が付きやすいので要注意ですが、ポリエステル系のつるんとした化繊やデニム素材は割と付きにくいです。猫ちゃんの毛の色にもよりますが、基本黒い服は付いた毛が目立つ事が多いです。その点踏まえた装備で臨んでください。

さて、いかがでしたか?猫カフェ攻略できそうですか?まずは自由に振る舞う猫ちゃん達をのんびり眺めて楽しむところからスタートしてみてくださいね。お店のスタッフさん達に猫ちゃん達の性格や傾向を聞いてみるのもおススメです。7つのルールを忘れずに、猫カフェで楽しい時間をお過ごしください。それでは、また!

work and place, online showroom
  • 更新:2025/4/24

    旬食材のまなび塾 みやびこーる(miyabi・corps) 荒川雅子の写真

    旬食材のまなび塾 みやびこーる(miyabi・corps) 荒川雅子

    神戸・芦屋/miyabi・corps(みやびこーる)主宰 荒川雅子/「日本野菜ソムリエ協会」野菜ソムリエプロ・「日本四季大学」 四季薬膳認定講師・オイリスト。旬の要素を取り入れることをベースにし、その…

  • 更新:2025/1/2

    Ascend Partners ‐キャリアデザイン&能力開発‐の写真

    Ascend Partners ‐キャリアデザイン&能力開発‐

    幟建由佳(のぼりたて ゆか) 国家資格2級技能士キャリアコンサルタント。26年以上にわたり2500人以上のキャリア支援実施。国家資格キャリアコンサルタント2級技能士(熟練レベル)を保有し、就活生から…