経営者必見! “脳”ケアのすすめ
blog
published : 2024/10/23
脳ケアの重要性を強調し、運動やサウナで脳を最適化する方法を紹介。
経営者必見! “脳”ケアのすすめ
blog Detail
経営者必見! “脳”ケアのすすめ
経営者やビジネスパーソンは体が資本。
「work-and-place神戸・北野」の利用者の中には、健康管理に関して意識が高く、体調・体型維持やお肌のケアなどに抜かりがない方々を多くお見受けします。しかしながら、そうしたセルフケアの中で、“脳”を最も重要視してケアしている人が、どれだけいるでしょうか。
本記事では、米国で絶大な人気を誇るモチベーショナルスピーカー、メル・ロビンスさんがポットキャストで配信した、神経科学者ウェンディ・スズキ博士へのインタビューを参考に、“脳”のケアについて学びます。この記事をきっかけに“脳”ケアを始めてみませんか。あなたの人生が、大きく変わるかも知れません!
*「」内は全て引用です。提供元: The Mel Robbins Podcast: Change Your Brain: #1 Neuroscientist’s Exercise Protocol for Peak Energy and Focus
【ウェンディ・スズキ】
スズキ博士は世界的に有名な神経科学者で、ニューヨーク大学の芸術科学学部長です。記憶学習、集中力、記憶力、脳力を向上させるために毎日できる簡単なことの分野における画期的な研究で知られる一流の研究者です。
あなたという人を形作る脳。実は日々成長している
1.“脳”は、あなたが誰なのかを決定づける
スズキ博士はインタビューの中で“脳”について、こう話します。
「(和訳)脳は、あなたが世界をどのように見て、感じて、嗅ぎ、何に笑うのかを決定づけます。脳を大切にすることは、まさにあなたという人間を大切にすること。あなたがこれまで来た道も、これからの決断も、すべてが脳の中に存在するのです」
2.脳は成長する
「(和訳)脳の可塑性とは、環境に応じて変化し成長する人間の脳の驚くべき能力のことです」。つまり、脳はポジティブにも、ネガティブにも成長していく存在であると、スズキ博士は説明します。
こう聞くと、経営者やビジネスパーソンにとって、脳のケアは何よりも大切なことのように思えます。ビジネスや人生は決断の連続。自分の脳を最高の状態に保つことが、ビジネスや人生の成功と直結していると言っても過言ではありません。
それでは、何をすれば脳をより良い状態に近づけることができるのでしょうか?
“脳”ケアの基本はズバリ「体を動かすこと」
それは運動をすることです。スズキ博士の説明を詳しく見てみましょう。
1.運動が海馬を成長させ、記憶力を向上させる
「(和訳)海馬は、新しい長期記憶を形成し保持するために不可欠です。身体を動かすことでさらに多くの海馬細胞を成長させることができ、記憶力の向上が期待できます」
2.エネルギッシュで、集中力の高い自分になれる
「(和訳)集中力の向上は、運動が脳に与えるポジティブな効果の中でも一番有名です。運動が前頭前皮質(前頭葉の前側の領域)に影響を与えていることが知られていますが、そのメカニズムの詳細はまだ明確ではありません。成長因子も関与していると考えられており、前頭前皮質に新しい脳細胞が成長するのではなく、新しいシナプスができるとされています」
3.体を動かすことは、長期的な生存メカニズム
運動が脳に良い影響をもたらすという話は、これまで聞いたことがある人も多いのでは? その理由について、スズキ博士はこう回答します。
「(和訳)人類の進化の観点から見ると、私たちが根本的に体を動かす存在であるという事実にたどり着きます。現代では多くの人が椅子に座っているばかりですが、体を動かすことは長期的な生存メカニズムの一部です。運動は私たちが気分良く過ごすためのベースであり、私たちはもっと毎日、体を動かすべきだということです」
オフィスで座って仕事をしているだけでは、脳は衰え、その人本来の能力を、最大限発揮することはできません。つまり、ビジネスを成功に導こうと、デスクワークだけをやり過ぎてしまうことは、本末転倒と言えるのです。
4.“脳”もお風呂に入りたい。毎日10分のウォーキングで素晴らしい気分に
さらにスズキ博士は、運動をすることは、脳を泡風呂に入れてあげるようなものであると言います。
「(和訳)体を動かすたびに、脳内で神経化学物質の洪水が放出されます。これは実際に起こる物理的な現象です。マラソンを走る必要はなく、わずか10分間の散歩でも神経化学物質の洪水は起こります」
「(和訳)その洪水にはドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン、エンドルフィン、成長因子が含まれます。そして、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリン、これらはあなたを素晴らしい気分にさせます。つまり、脳に神経化学物質の洪水を与えたことになり、それを私は『脳への神経化学物質の泡風呂』と呼んでいます。」
つまり、毎日少しの運動をすることで、物理的に脳内に変化が起き、強制的に気分が良くなるということ! 手軽に運動のできる環境作りが、いかに大切であるかが、分かります。
「work-and-place神戸・北野」には、思い立ったらすぐに体を動かすことができる、エアロバイクが設置されています。また、近隣はウォーキングに最適な環境。神戸の山々を眺めながら、北野の街をゆるりとお散歩し、気軽にリフレッシュすることができます。
サウナと水風呂を活用し、アドレナリン急増!
さらに、運動によって増えた体内のアドレナリンを強化するために、スズキ博士は温冷交互のシャワーを毎朝浴びると言います。
「(和訳)温かいシャワーの後、最後に一気に冷水にしてアドレナリンを増強します」 サウナに入った後の水風呂にも同じ効果が期待できます。サウナで温まった体を、水風呂で急速に冷やすと、アドレナリンが急増する際の爽快感を強烈に感じることができます。最初はショックを受けますが、一度味わうと癖になる…。そうした感覚は、実は脳のメカニズムが関係していたんですね。
「work-and-place神戸・北野」には、プライベートサウナと水風呂が設備されていますので、ぜひ毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。水風呂で脳を目覚めさせ、アドレナリン最強の自分になる! そんな感覚をぜひ味わってみてください。
毎日少し意識するだけでできる“脳”ケア。経営者やビジネスパーソンに非常におすすめです。ぜひ実践してみてください!
《参考》
The Mel Robbins Podcast with Dr. Wendy Suzuki
W&P編集部:ライター くま
更新:2025/1/10
旬食材のまなび塾 みやびこーる(miyabi・corps) 荒川雅子
神戸・芦屋/miyabi・corps(みやびこーる)主宰 荒川雅子/「日本野菜ソムリエ協会」野菜ソムリエプロ・「日本四季大学」 四季薬膳認定講師・オイリスト。旬の要素を取り入れることをベースにし、その…
更新:2025/1/2
Ascend Partners ‐キャリアデザイン&能力開発‐
幟建由佳(のぼりたて ゆか) 国家資格2級技能士キャリアコンサルタント。26年以上にわたり2500人以上のキャリア支援実施。国家資格キャリアコンサルタント2級技能士(熟練レベル)を保有し、就活生から…
更新:2023/6/14
神戸・顔タイプ診断・アドバイザー資格取得サロンVia Luna(ヴィア ルーナ)角暢子
顔タイプアドバイザー1級認定講師育成講座、アドバイザーの技術向上のためのアフターフォロー・勉強会、パーソナルカラー・色彩心理講座講師/(株)icプロデュース統括マネージャー。同社にてパーソナルスタイリ…