髪色モラトリアム!?派手髪を簡単に叶えてくれるヘアエクステをご紹介
blog
published : 2023/1/10
派手髪全盛期の時代ではありますが、仕事や学校との兼ね合いで諦めている人も多いのでは?そんな方にもおススメの方法をご紹介します。髪にダメージを与える事なく気軽にイメチェンできるヘアエクステを試してみませんか?
髪色モラトリアム!?派手髪を簡単に叶えてくれるヘアエクステをご紹介
blog Detail
こんにちは、work and placeです。
ここ数年程、派手髪と呼ばれるような明るいハイトーンカラーの髪色が人気です。リモートワークの増加や多様な働き方が増えた事で髪色の自由度が高くなってきてはいるものの、学校や会社の規定で中々明るい髪色は難しい人もまだ多くいます。そういったこともあり、春先には卒業前の学生が進学や卒業・就職前に短期間だけでもと髪色を明るくするケースが増えています。長期休暇をいわば髪色モラトリアム期間として、派手髪に挑戦するんだそうです。
派手髪と一口に言っても色々あり、全頭ブリーチをする以外にもインナーカラーやイヤリングカラーといったデザインカラーも人気です。でずが、ブリーチをするとある程度は髪のダメージを覚悟しなければなりませんし、デリケートな人は頭皮にトラブルが出てしまう場合もあります。
そこで提案したいのがヘアエクステの利用です。ヘアエクステとは人毛や化学繊維を利用して作られたつけ毛の一種です。ボリュームや長さを出したり、カラーチェンジやデザインカラーを楽しむ事が可能です。ほぼ地毛に近い黒やブラウン系のカラーは勿論ですが、ブリーチしたハイトーンのカラーや、アクセントカラーに人気の原色やパステルカラー等、幅広いカラーが存在します。エクステを利用すればダメージや頭皮トラブルの心配もありませんし、何より外せばほぼ元通りの髪に戻す事が可能です。
さて、ヘアエクステには毛束の装着方法が異なるいくつかのタイプがあります。特にメジャーな4種類をご紹介します。
シールエクステ
その名の通り、特殊な防水シールを使って地毛とエクステを繋ぐタイプです。比較的手軽で自然な仕上がりで人気です。細い髪質や前髪等にも付けられる事や、比較的髪を乾かしやすいメリットがあります。色のバリエーションも豊富で、デザインカラーを楽しみやすいエクステです。市販の除光液を用いてセルフでの取り外しも可能ですが、髪のダメージを考慮するとサロンで専用リムーバーでオフするのがおすすめです。熱や油分に弱いので日々の取扱いには注意が必要です。
編み込みエクステ
昔は一番オーソドックスだった方法です。地毛とエクステの毛を三つ編みして馴染ませる方法です。手作業で編み込んでいくので綺麗な状態をキープしやすいです。結び目が多少出っ張るのでトップには付けにくいとされています。編み込む分、強度は高いですし外すのも比較的簡単で、自分で取り外す事も可能です。デメリットとしては日々のシャンプー後、乾かすのに時間がかかる点が挙げられます。
プルエクステ
特殊な紐を使用して地毛にエクステを取り付けるタイプです。網目が小さく、目立ちにくいのが特徴で自然に仕上がります。強度がありますが色のブレンドができない為、デザインカラーは難しいそうです。装着面が小さく、日々のお手入れは簡単と言われていますが、ボリュームを出すのにはそれなりの量が必要です。セルフでの取り外しも可能と言われています。
超音波エクステ
エクステの毛束に付いているケラチンを超音波マシンで地毛に溶かしながら浸透させて付けるタイプです。地毛との馴染みが良く、もちが良いと言われています。一本一本の価格が比較的お高めである事と、専用リムーバーを用いてサロンでオフするのが推奨されています。
上記を好みやニーズに合わせて選ぶのがおすすめです。サロンによって取扱いの種類が異なりますし、併用するケースもあるようですので、事前に問い合わせをした方がよさそうです。価格帯も色々ですが、インナーカラーのみであれば比較的リーズナブルに付ける事ができるそうです。種類にもよりますが地肌から最低でも5㎝程度の長さの地毛があればエクステ結合可能と言われていますので、ショートカットの方も気軽にトライできますね。取り付けてから約1~3ヶ月程度もつものが多いですが、期間限定のイメチェンや、イベント時などの短期利用も少なくありません。若い女性の所謂「推し活」で、ライブ時に推し(好きなアイドル等、応援している対象)のイメージカラーをインナーカラーに取り入れる事も人気なんだとか!
エクステは女性の利用が圧倒的に多い事は確かですが、男性の利用者もどんどん増えているんだそうです。男性の場合は長さ出しというよりは主にボリュームを出したりデザインカラーとしての利用が主な様子です。もしくは前髪にシールエクステを使用して流行りのマッシュからセンターパートにしたり、襟足に付けてヘアスタイルを簡単にチェンジする事も可能です。
既に社会人で会社の規定等で中々エクステが難しい場合は、休日のみにセルフで着脱可能なワンタッチエクステを使ってみるのも良いかもしれませんね。派手髪に憧れるものの、現実的には難しいという方も、ワンタッチエクステを使えば簡単にイメチェンできますし、気分転換にもなるかもしれませんね。
派手髪は美容師さんやファッション業界の方、クリエイターだけのものではありません。多様性の時代でもありますし、これからは髪色で遊ぶと言う事が当たり前になってくるかもしれませんね。いきなりブリーチには抵抗があっても、まずはエクステを試す事で気軽に派手髪体験してみてはいかがでしょうか?それでは、また!
更新:2025/1/10
旬食材のまなび塾 みやびこーる(miyabi・corps) 荒川雅子
神戸・芦屋/miyabi・corps(みやびこーる)主宰 荒川雅子/「日本野菜ソムリエ協会」野菜ソムリエプロ・「日本四季大学」 四季薬膳認定講師・オイリスト。旬の要素を取り入れることをベースにし、その…
更新:2025/1/2
Ascend Partners ‐キャリアデザイン&能力開発‐
幟建由佳(のぼりたて ゆか) 国家資格2級技能士キャリアコンサルタント。26年以上にわたり2500人以上のキャリア支援実施。国家資格キャリアコンサルタント2級技能士(熟練レベル)を保有し、就活生から…
更新:2023/6/14
神戸・顔タイプ診断・アドバイザー資格取得サロンVia Luna(ヴィア ルーナ)角暢子
顔タイプアドバイザー1級認定講師育成講座、アドバイザーの技術向上のためのアフターフォロー・勉強会、パーソナルカラー・色彩心理講座講師/(株)icプロデュース統括マネージャー。同社にてパーソナルスタイリ…